Web集客に必要な基本的な知識

今回はウェブ集客が難しいと思ってる方に向けて、本当にウェブで集客する事は難易度が高いのかについてお話します。

Web集客は難しいの?

現在ウェブを使った集客をしておりなかなか効果が出ないと思っていらっしゃる方もいるのではないでしょうか。集客する事自体、確かに難しいですが、チラシを配ったりするアナログな方法よりも効果測定などを行いPDCAを回すことによってより効果的な集客をすることができるので知識をつければつけるほどその効果が現れてきます。

現在ウェブでの集客が難しいと思っている方は今までどういった方法で集客を行っておりましたでしょうか。

SNS、リスティング広告、SEOなど様々ありますが、あらゆる種類のWeb集客方法を試してみたでしょうか?

段階、ステージによっても行うべきWeb集客方法は変わる

全く認知のされていないサービスやブルーオーシャンである業務内容、目新しいサービスを展開したときにそのサービスを認知させることは純粋にWeb集客の難易度が高いのは間違いありません。

上記のようなものは難易度が高いといえますが、行う業種、サービス、商品によって実施すべきWeb集客の方法は変わってきます。

サービス、店舗を認知させたいのであれば・・・

全く認知のされていないサービスや、店舗である場合まずは認知を進めるために有効なWeb集客方法を選ぶ必要があります。

認知度をアップさせるためにオススメなウェブ集客の方法はディスプレイ広告です。

ディスプレイ広告ではホームページ内にバナーを貼り集客する方法なのですが、なぜ認知をさせるのにディスプレイ広告が有効かというと、クリック型のウェブ広告と比較して多くの人にリーチ、表示させるできるからです。

クリックされて初めて費用が発生する

広告に興味をもち、クリックされて初めて費用が発生するため、全く興味の持っていないユーザーが広告をスルーしても、その分は費用に加算されません。

クリックされて初めて費用が発生するという点はクリック型と同じですが、二つの広告出稿方法を比較すると、多くのユーザに表示されるのは基本的にディスプレイ広告の方になります。

そして視覚的にサービス内容を伝えることができるため(GDN)認知を進めることができます。

そもそも認知されていないサービスの場合

目新しいサービスである場合にはそのサービス内容がどういったものであるか、また、そのサービスを利用してどういったメリットがあるかが伝わるバナー広告を用意する必要があります。

ですので、認知されていない。目新しいサービスであればあるほどバナー広告に工夫が必要になってきます。

いかにそのサービスがユーザにとって利用するとメリットがあるかを視覚的に訴える必要があるのです。

広告がクリックスルーされてばかりいると

クリックされなければ費用がかからないと話しましたが、実は細かく説明するとスルーされればされるほど1クリックあたりの費用の単価が上がってしまいます。

ですのでバナーもよくクリックされるものでなくてはなりません。

認知を進めたいと言う場合に行うべきWeb集客方法はディスプレイネットワークを使った広告を選び、ポイントはバナー広告の内容をいかに魅力的なものであるかを伝える必要があります。

バナーはメリットを伝えなければいけない

単にデザインが良いというだけではなく、しっかりとメリットが伝わるバナーを作成してもらうようにしましょう。その他認知させるために良いとされるWeb集客方法はFacebook広告などのSNS広告になります。

基本的にSNS広告は画像での広告になりますので、こちらもディスプレイ広告と同じように画像でどういった商品であるのか、どういったサービスであるのかを伝えることができるため認知させるのに役立ちます。

あまり知られていないサービスでSEO対策するなら工夫するように

認知されていない商品やサービス、店舗をWeb集客するのに特に工夫が必要であると言われるのはSEO対策です。認知が進んでいないサービスや商品を宣伝する場合は、関連するサービスや商品で検索エンジンで引っ掛け、自社サービスを売り込む必要があります。

例えば、ノウハウ系の電子書籍を販売するとします。電子書籍を買いたいユーザは電子書籍そのものが欲しいのではなくその本に書かれているノウハウを知りたいのです。

電子書籍に書かれているノウハウの一部を情報発信し、そのノウハウ記事が良いと思ったお客さんがいればさらに情報を仕入れようと思えば電子書籍を買うことにつながります。

SEO対策も導線作成も連想ゲーム

SEO対策でのコンテンツ企画や導線作成も連想ゲームのようなものです。

例えば、夜行バスに乗った人が目的地に着き、次に何を求めるかを考えてみてください。

夜行バスに乗った客はその後シャワーを浴びたい、着替えたい、仮眠をとりたいと予想することができます。

長距離バスの終着点の近くに温泉を経営したいのであれば、長距離バスに乗った方向けにここに温泉がありますよと言うふうに記事を書く必要があるのです。ユーザが何に困ってその商品を買うのか、そのサービスを利用するのか、ということを考えることによって新しいキーワードの発見にも繋がります。

キーワード対策の宝庫であるYahoo!知恵袋

SEOの対策キーワードを考える場合、どんな記事を書けばいいのか迷った場合に活用できるものはYahoo!知恵袋といったQ&Aのサービスになります。あそこには悩みが書いてあり、そこにちゃんとした答えがあります。

さらに一番ユーザの役に立ったと思われる答えにはベストアンサーとして残っています。

これは、記事を作成するときに、どんな悩みをユーザーが抱えているか、そしてどういった記事を書けば問題を解決できるか探す糸口になります。

キーワードの見つけ方は様々ありますので、ツールを駆使して、ユーザーに価値ある記事を作成するようにしましょう。

基本的なキーワードは関連キーワードである事は忘れないでいただければと思います

春田智彦

これまでに100社を超えるSEO施策、またコンテンツマーケティングに携わっている。 ▼Webマーケティング保有資格 SEO検定1級 Googleアナリティクス個人認定資格 その他Google公認資格多数保持 ▼過去の著書 【初心者でも出来るSEO対策決定版10選】(Amazon売れ筋オンラインマーケティング部門2位獲得) 【マンガで学ぶSEO対策必勝マニュアル】 ▼WEBマーケティングの講師としても活動 受講はコチラから ※空き時間でレッスンを行っている為受け付けられない場合があります。

コメントを残す